格式高い、京都の織物「西陣織」
先染めの糸を使用し、多色の色を使って織り併せていく西陣織。繊細な織りや色使いは、昔から多くの人を虜にしてきました。
淡い色合いの上品なお花柄
淡いベージュ地に、大きくのびやかに咲く花が描かれた名古屋帯です。柔らかな青緑と白のコントラストが爽やかで、落ち着きのある印象を添えています。
上品さの中に華やかさを感じさせる、洗練されたデザインです。
前巾の広さを自由にできる、松葉仕立て
手先から1寸(約37cm)を半分に折って縫いとめ、そこからたれ先まではお太鼓の巾になっている松葉仕立て。手先が半分に折られているので着付けがしやすく、前巾の広さも自由に決められる、いいとこ取りの仕立て方です。
全体のバランスを見て前巾を自由に決められるのが一番のメリットです。
カジュアルなお着物にピッタリ
カジュアルなお着物にピッタリな西陣織を使用した九寸名古屋帯です。一般的な名古屋仕立てですので、着付け初心者の方にもオススメです。
お友だちとのお出かけやお食事、結婚式の二次会やちょっとしたパーティーに。
どんな着物に合わせるの?
金糸銀糸がそれほど多く使われていない名古屋帯は、訪問着にはお使いいただけません。ですが、付下げ、色無地、江戸小紋、小紋、紬など、
カジュアル〜セミフォーマルな装いに多くの着物に合わせてお使いいただけます。
商品詳細
| 素材 | 絹:100% |
|---|---|
| サイズ | お太鼓巾:約31.5cm 手先部分 巾:約15.5cm 長さ:約37.5cm 全長:約345cm |
| 製造 | 日本製 |
| 配送 |
|









